運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

でも、よく考えてみたら、医療機関を特定するんだったら、繰り返しになるけれども、法人番号個人番号、もしマイナンバーが特別な扱いをせなあかんのだったら、百歩譲って、それとは別の、インボイス番号でも個人事業主番号でもいいですよ、加えて事業所番号がまさにベースレジストリーとして整備されていれば、日本中の国のどの機関でも自治体でも、その三つ法人個人事業所この三つ番号が統一されていれば、独自の医療機関

足立康史

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人高橋俊之君) 今、一般に、被用者保険に加入するには一定要件を満たす適用事業所で使用されているということでございまして、個人事業所の場合には、常時五人以上で法定十六業種、今回士業を追加したわけでございます。  今回は様々な検討をした上で士業を追加したわけでございますけれども、もちろん、非適用業種見直し、今後引き続きの検討課題だと思っております。

高橋俊之

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

今、社会保険厚生年金健康保険は、労働者老齢、障害、死亡や、疾病、負傷、出産に関する保険給付を行うことを目的とした制度で、ただ、この大事な制度が、いまだに短時間労働者や非適用業種個人事業所で働く労働者対象外になっているわけです。これはやはり非常に大きな問題だと思います。  

尾辻かな子

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

対象範囲ということで申し上げますと、報酬月額につきましては、実際の額ではなく、その額に応じて設定した区分により標準報酬月額として管理をいたしておりますほか、適用事業所範囲につきましても、飲食店等サービス業などを営む個人事業所等が対象外となっているなどの点がございます。  このため、御指摘の調査において活用することは難しいものと考えております。

日原知己

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

ただ一方で、先生御指摘ありましたけれども、我が国の医療保険法体系国民保険という枠組みをどういうふうに制度として立て付けをつくっていくかということで申しますと、法人事業所又は従業員五人以上の個人事業所適用業種になっている方というところは原則として健康保険適用事業所ということになりまして、そこの事業所に使用される方については健康保険の被保険者となると。

樽見英樹

2017-03-03 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

それで、今後、また社会保険適用拡大については検討が進められていくのではないかと思いますけれども、その具体的なスケジュールであるとか、または議論が進められていく場所、どういった場を設けて進めていくのか、そういうことを教えていただきたいとともに、今、社会保険適用が義務化されていないものとして、個人事業としての士業なんかが多いわけですけれども、そういった個人事業所でありながら従業員数相当数に上る、そういった

穴見陽一

2016-12-09 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

このような小規模な個人事業所等については、法令上、健康保険厚生年金保険への加入義務はなく、したがって、ガイドライン上は、その従業員協会けんぽ厚生年金保険に加入しなければならないわけではない、従業員は、個人国民健康保険及び国民年金に加入することになる。実はこれは、国土交通省のホームページの一問一答というところで明示されているわけですね。  

清水忠史

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

しかしながら、厚生年金適用要件は、年収だけで判断するのではなくて、実際は、その方が一般社員労働時間の四分の三以上働いている、通常三十時間働いているとか、あるいは、事業所の種別につきましても、個人事業所の場合には一定業種であって従業員五人以上に限られるというようなことで、必ずしも全ての方が対象ではないというふうに考えております。  

伊原和人

2016-10-12 第192回国会 衆議院 予算委員会 第5号

これは、就業状況、例えば、一般社員労働時間の四分の三以上は働いていないといけない、従業員五人未満個人事業所あるいはサービス業等個人事業所は除外されているといったことで、例えばおでん屋さんとか焼き鳥屋さんとか、そういうような形の方々は除外されているなどを勘案する必要がございまして、所得基準だけで適用可能性があるものを推計できるということは必ずしもないということだと思っております。  

塩崎恭久

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

塩崎国務大臣 今、国保組合健保適用除外措置についてお話がございましたけれども、原則として、法人事業所または従業員五人以上の個人事業所健康保険適用事業所であって、その事業所に使用される人は健康保険の被保険者となるわけでありますが、例外的に、これまで国保組合に加入していた方々が働く事業所法人となった場合などについて、加入している国保組合理事長が認めた人について、厚生労働大臣承認を受けることで

塩崎恭久

2015-06-18 第189回国会 衆議院 予算委員会 第19号

この事業者の方ですが、それは大企業もあれば個人事業所もあるでしょう。規模も管理能力も、あるいはモチベーションもシステムも、千差万別、さまざまだと思いますよ。  そして、今回のように、悪意を持った人たちがそこにアクセスをしようとする意欲は極めて高まると思います。果ては預金情報から何から全部つながるわけですから。  ですから、私は、今回用意されているガイドラインを見ましたよ。

小川淳也

2015-03-12 第189回国会 衆議院 予算委員会 第16号

この附帯決議五には、このように書かれておりまして、「法人事業所及び常時従業員五人以上の個人事業所に義務付けられる社会保険料が、小規模企業の経営に負担となっている現状があることに鑑み、小規模企業事業持続的発展を図るという観点に立ち、従業員の生活の安定も勘案しつつ、小規模企業負担の軽減のためにより効果的な支援策の実現を図ること。」

清水忠史